八潮幼稚園ロゴ

教育方針

非認知能力

子ども達の写真

⚪︎幼児教育は人生を左右する
⚪︎3歳~6歳は脳が鍛えられる時期
⚪︎幼児教育で最も需要な非認知能力は「主体的な遊び」から生まれる

*「命を大切にする教育」を重視した幼稚園教育を進める。特にコロナ感染防止を徹底して安全・安心な園生活が送れるよう全力を注ぐ。
*周囲の人に信頼され支援される人間を目指し「幼稚園教育要領」の趣旨に則って「非認知的能力(幼児教育で育てたい資質・能力)を育成するための「主体的な遊び」や「生命を尊重」する教育を進める。
*園児が友達と年齢に必要な「主体的な遊び」を多く設定することで、友達の存在に気づき、友達を尊重する気持ちを育て、人にやさしく、よく考えて行動し、困難なことにも負けないたくましい子どもに育てる。
*周囲の人に信頼され支援される人間を目指し、「幼稚園教育要領」 の趣旨に則って将来の成功に繋がる「非認知能力の育成」を重点に保育を進めていく。
*複数担任=チーム保育(常に全クラス2名での保育)
理事長1・園長1・ 正規教員5・非常勤教員3・事務長1・非常勤事務1

先生の写真クラス編成
年少(花組)定員15名-1クラス
年中(山組)定員20名-1クラス
年長(森組)定員20名-1クラス


園児作品の写真保育時間
月・火・木・金曜日=9時~14時
水曜日=9時~12時
(時差登園、降園)

園舎の写真預かり保育
⚪︎朝の預かり:8時~9時(ほぼ毎日)
⚪︎午後の預かり(ポレポレ):14時〜16時 (特別な日を除く)
⚪︎延長保育:午後の預かり後〜18時


園長プロフィール

園長の写真園長 豊島呈次
1950年品川区南品川で生まれ
品川区立浅間台小学校卒業
品川区立伊藤中学校卒業
都立八潮高校卒業
東京学芸大学卒業
前品川区小学生バレーボール連盟会長8年間
品川区私立幼稚園協会会長

大田区立羽田小学校、山王小学校、品川区立三木小学校で教員として勤務。 その後、第二延山小学校、三木小学校、浅間台小学校で管理職として退職まで勤務。 品川区の教育改革の渦中で学校の特色作りに邁進。 退職後、教育センターの経営指導員として教育委員会に所属し勤務する。 幼稚園では、年齢に必要な教育活動を行い、小学校に繋がる基礎力を育成することに努める。 かしこく、やさしく、たくましい子の育成を目指す。 特に子どもの「非認知能力の育成」と健康の基礎となる「遊び」を重要視して取り組む。
その他 品川区立浅間台小学校の校区教育協働委員会委員。
品川区私立幼稚園協会会長
品川区の「子ども子育て支援会議」に品川区私立幼稚園代表として参加。
都立八潮高校外部評価委員
都立八潮高校同窓会理事
社会福祉法人あざみ会理事

園長だより

2025年5月号

5月

2025年4月号

4月

外部評価委員会

外部評価委員会とは

外部評価委員会とは、本園の取り纏める「自己点検・評価報告書」の内容を基礎として、本園及び園外の有識者がその理念・目的に則し推進している活動、保育内容、組織運営等の状況について、その進歩及び成果の確認を行うとともに、全体の評価を行う組織であり、幼稚園はその評価結果を今後の園経営の改善に活用していく。

  • 2023年分はこちらから
  • 2024年分はこちらから


  • その他

    八潮幼稚園の「インスタ」を始めました。

    insta_mark
    幼稚園の様子が分かるように、個人は特定されないようにアップしていきます。ご覧頂き気になるところがありましたら御連絡下さい。